腸は第一の脳???

ブログ

私たちは食事を摂らなければ生きることができません。そのため生命体は脳よりも先に「腸」という器官を生み出しました。母親の体内で受精卵から人のカタチになるとき最初にできあがる器官は心臓でも脳でもなく腸なのです。

遙か昔、「腸」だけで生きていくことができる生命が生まれました。脳は無くても腸が空腹を感じ食事を摂ることができるのです。生命の長い進化の歴史から「腸が第1の脳」ということがわかってきました。

また、海外の科学報道で「腸は脳から独立した人間神経を支配しているシステムを持つ可能性が高い」と発表されました。

現代医学では「腸」は「第二の脳」と考えられていた

腸と脳が極めて密接な関係があることはご周知のことかと思います。「脳腸相関」というように言われていますが、様々な記事が掲載されています。

腸が「第2の脳」と呼ばれる理由?目に見えない「脳腸相関」のメカニズム

脳と腸は自律神経、ホルモン、サイトカインなどの情報伝達物質を通じてお互いに密接に影響を及ぼしあっている。脳がストレスを感じると、自律神経から腸にストレスの刺激が伝わるので、お腹が痛くなったり便意をもよおすことがあります。腸が病原菌に感染すると、脳は不安を感じる、、腸からホルモンが放出されると脳は食欲を感じる、まさに第2の脳として機能している。

また、京都府立医科大学付属病院によると

「腸内細菌の中で神経伝達物質であるアミノ酸(GABA)を産生する菌があることが確認されています。この菌が少ない子供は異常行動や自閉症などになりやすいとされています。それらの治療に腸内環境の改善による治療を試みています」

腸が脳をコントロ−ルしている!?

コントロ−ルというと語弊があるかもしれませんが、脳から独立した神経システムが腸が持っている可能性が高くなっています。

また、腸内の異常は理性や知性の喪失にも至るという研究発表がなされ、腸が脳によって支配されていない、逆に腸内環境が人間そのものの生活や健康、言動に影響をしていることが分かりました。

腸内環境とは「腸内細菌」の健康状態

生活環境は自分自身で決めているのでしょうか?自分の頭で考え決めていると思っていたことは、実は腸内フロ−ラの影響を受けているのです。

腸内フロ−ラが後天的要因に与える影響

腸内細菌は複数のビタミンや葉酸などの栄養素を合成することができます。また、炭水化物が欲しくなるなど食事の傾向も腸内フロ−ラの影響があると言われています。同じ食事を食べても栄養の消化・吸収効率は腸内フロ−ラバランスによって個人差があるのです。肌荒れやストレスも腸内環境悪化により引き起こされます。このように「後天的要因」に腸内フロ−ラが強く関係しています。つまりヒトの生活に腸内環境の善し悪しが強く影響をしていることが分かります。

今の自分を知りたくありませんか?

腸内環境を知ることは、今の自分、これからの自分をどのようにすれば良いかの指針となります。ではどうやって腸内環境を調べれば良いのでしょうか?また、どうやって腸内環境を改善すれば良いのでしょうか?色々とグ−グルで調べても乳酸菌を摂取しろ、、こうじ水が腸内環境に良い、、などありますが、間違いではありませんが、本当に今の自分に合っているのでしょうか?

色々と疑心暗鬼になる前に実際の自分を調べてみませんか?

腸内環境やダイエット、お肌のトラブルでお悩みの方はお問合せ下さい!

あてずっぽうに、あれこれ試す前に的確に自分の美容はこうすれば良い!ダイエットはこうすれば良いというのが分かるようになり、結果近道になります!

腸内環境検査「FLORA COLLECTION」のお問合せ先は・・・
まずはサロンのお問合せ下さい。

お電話(本店):03-5489-7118

お電話(銀座):03-6264-4343

メ−ル:info@patolaqshe.com

また、腸内フロ−ラ検査やDNA検査などを含めた無料カウンセリングはコチラ

“ぱっ”と変わる肌印象 FLOSCA2日間集中スターターキット